今の時代は銀行にお金を預けても利息が期待できないので、銀行へお金を置いておくメリットがありません。
日本銀行は「お金を銀行に預けるのではなく、ガンガン消費して景気を良くしましょう」との意図で金利を操作していますが、将来が不安なので消費をせずに・・
そして、ネットでは高額な相続税を逃れる裏技・自宅で現金を保管するメリットがいろいろと注目されています。そんなタンス預金にまつわる・・
タンス預金は いくらまでが適当か
災害時に備えた保管方法・安心の金額とは
タンス預金に最適な金庫とは
これらの疑問について分かりやすく見ていきます。
タンス預金とはどんなお金ののこと?
定期的に日銀が資金循環統計を発表します。それによると、近年は銀行に預ける金額が減っていても なかなか使われない状態であり、自宅に保管(タンス預金)を優先する方が多くなったと見ています。
銀行・信用金庫などに預けないお金
実印・通帳・債権の保管場所に現金も保管
銀行に預けても利息が少なすぎてお得感が無いので、自宅のタンスの中でよいという考え方です。
ちなみに欧米では、タンス預金の目的でお金を保管する場所は「マットレスの下」が圧倒的に多い事が分かっています。
家庭用の金庫がドンドン売れている
タンス預金をするときは保管方法が大事になってきます。
多くの方が思いつく貴重なものを保管するスタンダードな場所は「タンス」です。実印・貯金通帳とともに 現金を保管する方も多くいました。しかし、銀行に預けていた現金まで自宅に置くようになると・・
タンス預金として現金を多く置くようになると不安になるので・・
この流れから、近年は金庫が飛ぶように売れています。このタンス預金の仕方・決断は正しいのか?メリット・デメリットを見ていきます。
自宅にお金を置いておくメリットとは:タンス預金のなぜ?
日本の将来は少子高齢化が続くことが確定しているので、年金でもらえる金額が心配(受給開始の年齢がさらに高齢に変更される不安)、または、銀行を信用して大量のお金を預けっぱなしにしていると・・
こんな最悪な状況に遭遇する可能性があります。そのため「ペイオフ対策」を知り、何をすべきか考えておく必要があります。
ペイオフにより銀行に預けたお金に損失が出る可能性がある
ペイオフとは・・
金融機関が破綻した際に、預金等の一定額しか預金保険による保護の対象にならないこと(預金者に損失の負担が生じ得ること)
引用元:ペイオフとは何ですか?日本銀行
ひとつの金融機関あたり、一人の預金者あたりの元本1,000万円までと、その利息が保護の対象となります。それよりも多い金額は損失が生じることがあります。
ただし、実際に銀行が破綻したとしても・・
他の銀行が吸収合併する
何らかの救済措置で対応する
何らかの対策によって、ペイオフを回避する方向となる可能性が強いのですが、実際に過去にペイオフが実施されたことがあります。
一つの銀行に1,000万円以上を預けないようにする
このペイオフのリスクを回避するには・・
この考え方が正解だといえます。
複数の銀行に1,000万円を上限に預金し、まだ残りがあるなら自宅に置いておく「タンス預金」が正解となります。
タンス預金のデメリットとは
タンス預金のデメリットは、銀行に預けていないので現金を紛失するなどのトラブルの責任を自分で負う必要があることです。
火災でタンス預金が灰となる可能性がある
震災時にも現金を持って移動する必要がある
火災保険や地震保険では現金は保証対象外である
自然災害に遭遇した場合、保険会社に現金を保証してもらうことができないので、地震や土砂崩れで家が流されてしまったり、火災のときにもタンス預金を救出できないかもしれません。
盗難されるリスクを警戒すべき
最近は、銀行へお金を預けずに自宅保管するタンス預金がトレンドになっているので、裕福な家庭ほど自宅に現金を置いていると予想できます。
破壊が困難な据え置き型(持ち出しは考えないタイプの)金庫を設置すると、自然災害が発生したときには、建物から脱出するまでに金庫を開けて中身を取り出す必要がでてきます。
これらを考慮すると、自宅の金庫ではなく安全な場所:銀行の貸金庫も検討できますが・・
三井住友銀行の貸金庫 | |||
高さ | 幅 | 奥行き | 利用料金 6ヵ月 |
6.5cm | 28.0cm | 52.5cm | 11,000円 |
8.5cm | 28.5cm | 53.5cm | 14,850円 |
14.0cm | 28.0cm | 53.0cm | 23,100円 |
6ヶ月ごとに上記の料金が必要になります。スペースも小さいので現金を置くには効率が悪すぎます。となれば、リスクはありますが自宅の金庫にタンス預金をする選択肢が適します。
まとめ:タンス預金の仕方 保管方法 貸金庫 金額
タンス預金は緊急時にすぐに持ち出せる入れ物(リュックなど)に保管する方法、または重量のある金属でがっちり固定する耐火・耐水で守るタイプの金庫へ仕舞います。
債券・証券・アクセサリなどの貴重品が多いなら据え置きの耐火金庫を用意し、中に手提げのコンパクト金庫を置いてタンス預金を入れておくと、緊急時にはすぐに持ちすことができます。